UCO-USA(赴任後1か月経過)
3月にNY赴任してから1か月弱が経過しました。最初に1か月でやったこととか行ったところ等々、思いつくままに書いていきます 手続き関連 1か月もすれば手続き関連はだいぶ終わってきます。さっと思いつく範囲で、この辺は終わりま … [Read more…]
3月にNY赴任してから1か月弱が経過しました。最初に1か月でやったこととか行ったところ等々、思いつくままに書いていきます 手続き関連 1か月もすれば手続き関連はだいぶ終わってきます。さっと思いつく範囲で、この辺は終わりま … [Read more…]
一部の方にはお伝えしていましたが、諸般の事情で3月からしばらくNY勤務になりました。これからもTech系の投稿は少しずつ(最近さぼってるけど)進めようと思いますが、NY生活周りで何か面白いことがあったら書いていこうと思い … [Read more…]
What’s New in MySQL 8.0? (Generally Available) を日本語訳しました。yakstに載せる勇気がないチキンだったので、場末のブログでひっそりと。(自分用ともいう) 正直なところ、 … [Read more…]
今回はMySQLのレプリケーション構成からInnoDB Clusterへの移行について考えてみます。 とりあえずは移行元と移行先は同じバージョンで、という前提です。 (mysqldump使ってるから違っても応用は効くはず … [Read more…]
MySQL 8.0から、トランザクションのスケジューリングが新しいロジックに置き換わった、 とのことなので、これについて少し調べてみました。 基本となる情報はMySQL Server Teamブログの以下の記事です。 C … [Read more…]
仮想環境でマシンを動かしている時、隣のVMが高負荷状態だったりすると、 自分のVMがその煽りを食ってパフォーマンスがダウンすることがあります。 (よくあることですね) 今回は、一番(?)単純化した図式で、 どんな影響が出 … [Read more…]
今回は、MySQLのREDOログを使い切ってしまった場合にどんな悲劇が訪れるか、 というのをグラフで見てみようと思います。 今回テストした環境はこんな感じです。 CentOS 6.5 MySQL 5.7.20 innod … [Read more…]
MySQL 8.0.4では、MySQLの認証プラグインが変更になったらしいです。 MySQL 8.0.4リリースノート MySQL Server Teamブログ 今まで、MySQLの認証プラグインのデフォルトは長らくmy … [Read more…]
MySQLの情報取得用のマクロを作ってみました。 MySQLステータスチェックマクロ 取りたい情報を全部とれるか、といったら、 このまま使ったら本当に最低限だけです。 ただ、実行させたいSQLは追加できるので、 不足があ … [Read more…]
今回はExcel VBAでのRangeとCellsの違いについてです。 細かいところは抜きにして、こんな感じに使います。 Rangeの場合 Range(“A1”).Select ‘ A1セルを選択 Range(“A1”) … [Read more…]